生活

右膝と左肩


この柔YAWARAチャンネルは自分にとってはとても有り難いチャンネルなのです
数年前にフットサル中で接触してやっちゃって古傷になってしまった右内側側副靭帯と、もう40年以上も酷使しておそらくボロギレになってる左肩腱板について、どちらも懇切丁寧に、その原因の探り方やセルフマッサージ、リハビリ方法から、おすすめサポーター、チェック方法、日常生活の注意点、寝る時の姿勢など、テーマごとに複数の動画を作ってくれている。





6月に痛めた右膝もだいぶと良くなり、フットサルゲーム復帰は10月前半あたりを目標にリハビリを続けている。
それに加え、先日ひょんなきっかけで高校野球部時代のライバル高校のメンバーと会う機会があり、その際に晩秋に親善試合をしようという話で盛り上がったので、当時の同級生にも声を掛けつつ、錆びついたではまだ生ぬるい形容であろう、中3年ぐらいの左肩もほぐし始めた。
しかし軽くシャドーピンッチング動作をしてみたところ、やはり左膝が投球で踏み出す時の捻りにまだ全然耐えられなさそうなので、どちらにしてもまずは膝の回復が必要条件となる

こういうきちんとした診断とそれに基づく指導やリハビリを学生時代に受けたかった。
思えば中、高、大学を通じて、そのほとんどの時期が肩痛との戦いであった。
故障なければ部活も3倍ぐらい楽しかったやろうなあ。






飲酒も控えめにしよう。
明らかに治りの早さに影響しているであろう。
隔日ペースを目標に。
単なる晩酌は我慢したい


こういう日のために。

同級生

昨夜の高校同級生達とのバーベキューナイト。
みんなよー食うなあ。還暦手前とは思えないが元気な証拠ですね。

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック