まいてから一ヶ月半ぐらいですかねー結構育つん早いし簡単。
妹と姪と琵琶湖レンタカーさんをお招きする
業スーでナンプラーとか魚とか乾麺とかゲット
タイと言えばやっぱり牛より鶏でしょということでスーパーでは肉は買わず近くで鶏屋を検索して買いに行く
ヒノマルっていう会社の直営店舗やと思われるが場所わかりにく過ぎやろー
鶏肉専門店って普通の肉屋と比べてやたら細い路地とか住宅地の奥とか、見つけられるるものなら見つけてみろ的な所にある場合が多い気がするんですがどういうわけでしょうかね
今回も例に漏れずで、会社自体はけっこう大きくて立派なウェブサイトもお持ちですが、それと販売店とのギャップがありすぎてビビる
鶏肉専門店って普通の肉屋と比べてやたら細い路地とか住宅地の奥とか、見つけられるるものなら見つけてみろ的な所にある場合が多い気がするんですがどういうわけでしょうかね
今回も例に漏れずで、会社自体はけっこう大きくて立派なウェブサイトもお持ちですが、それと販売店とのギャップがありすぎてビビる
帰ってBBQソースの制作に取り掛かる
タイ/BBQ/ソースでダクって最初に出てきた食べタイBLOGさんのnam chim BBQのページを参考にする
材料はこう書いてらっしゃる
ナムプラー・・・大匙4
タマリンドジュース・・・大匙2
パームシュガー・・・大匙1.5
レモン果汁又はライム・・・大匙2
米粉・・・大匙1.5
エシャロット(又は紫玉葱)・・・みじん切り大匙1
パクチーの茎・・・みじん切り大匙1/2~1
粉唐辛子・・・小匙1~お好みの量
タマリンドジュース??それはないから替わりに余ってたリンゴジュースを投入。
タマリンドジュース??それはないから替わりに余ってたリンゴジュースを投入。
パームシュガーもないから蜂蜜で代用する
あとは厳格に分量はかって混ぜまぜしてみたら出来た
なんか食べタイBLOGさんの出来上がりと色がぜんぜん違ってしまったのが不思議だがまあ大丈夫。
さてパーティタイム。
地鶏は当然ながら相性ばっちり。親鶏の歯ごたえがよりタイっぽさを演出する
プランターを横に持ってきて引きちぎりながら肉と一緒に口に放り込むおしゃれなスタイル
プランターを横に持ってきて引きちぎりながら肉と一緒に口に放り込むおしゃれなスタイル
メインはけっこうでかいホウボウ。そして脇役に少し小さめの真アジ。
ホウボウ食べるところいっぱいあって淡白すぎず、白身魚としてはかなり旨いのでは。
タイソースとの相性もめちゃめちゃ合います。
ごちそうさまでした
伸び過ぎて切った裏庭の樫の小枝で焚き火しながら酒タイム
いつも通りグダグダde申し訳ございませんでした
いつも通りグダグダde申し訳ございませんでした
いろいろグチ聞いてくれてありがとう
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。