生活

卒業おめでとうございます

きのうは賢息の中学卒業式

スーツ着る習慣が完全になくなったから普段着で行ったら悪目立ちしたわ
それにしても折角行ったのに会場に入れるのは保護者1名のみで後は教室でモニター視聴という。
もーいつまでやっとねんびっくりするわ
教室も窓という窓ガン開きで愛宕下ろしも吹き抜け放題
結果的に普段着のダウン来ていってよかった。逆に風邪ひくところですわー

式はだいぶ短縮され証書受け取りは各クラス代表の子のみ、校歌は斉唱ではなく清聴、仰げば尊し系もなし、来賓祝辞は掲示してるから読んでね的な。ある意味多くの行事がなくなったり規模縮小されたり黙って弁当食わされたりさんざんな中学生活を象徴するような卒業式でした。校長祝辞や送辞答辞もコロナの事ばっかでなんだかなー

とかなんとか親は文句たらたらでモニター越しで見守ってたんですが、子供はそんななかでもしたたかに遊び学び人間関係を育んでいたんでしょうね。涙してる子らもけっこういたし、うちの子も小学校の卒業式よりも感慨深いと言ってたので、いろんな学びと経験を積み重ねてたのならそれで良しですね。終わった後にも何人かの先生方に「ナイスガイ!」とか「サッカーがんばれよ」とか温かい声をかけてもらって、式そのものよりもこういうのが思い出に残るんですよね。教育委員会にはがっかりですが教えてもらった先生には恵まれてよかったな!そして卒業おめでとうございます。

IMG_0913 (1)


卒業式が午前中に終わったのでお祝いランチに近所のピッツェリアLugaraへ。
前通りかかってもだいたい賑わってる人気店だけあってかなり美味い。
ピスタチオのソースのやつが絶品


IMG_0911.jpg



帰りがけに少し話したらイタリア人のシェフの本業はゲストハウス経営であり亀岡市内にBishamon Houseという古民家(てゆうかお屋敷?)ゲストハウスをやっておられるらしい。えー僕もゲストハウスなんですよーと話をつなげると、なんと20年前ぐらいに創業店で一昨年閉館したジェイホッパーズ京都に泊まってくれたらしいです。20年前といえばオープンしたてやから俺も受付入ってる頃やから会ってるかもねー
一度遊びに行ってみよう

IMG_0897.jpg

関係ないけど 裏庭的裏山の小倉山から。




スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック