ジェイホッパーズ社

使い回す

京都花宿の洗濯機が壊れたので、閉館した創業店ジェイホッパーズ京都の裏にあるスタッフ用洗濯機を移設するのだが、これが結構面倒で裏に出る扉が洗濯機幅より狭く、建物横のスペースも同じく狭いので、裏から2階の庇まで力技で持ち上げ、そこから部屋を通って階段でまた下ろす作業である




yaneage2.jpg

下から二人で持ち上げ一人が庇で受け取る。




yaneage.jpg
もと引っ越しバイトの経験あるUさんだけに心強い




手間かかるがもったいないので使えるものは全て使う!
大阪花宿が閉店したタイミングで別府の開店だったので、大型トラック2台チャーターして備品一式移動させた。乗り切らなかったのはマイカーに詰め込んで自走した。





ぐそ、じゃなくて賢息が4月から寮生活だが持参物も閉館グッズ多数である
寝具、ベッド、デスク、パソコン、ルーター、レンジ、トースター、物干し竿 エトセトラ
晴れの旅立ちにお古ばかりで申し訳ないがこれも定めであろう。
今年もどっかになんとか新店を作りたいが、まだまだ備品ストックあるのでその分出費は押さえられる。


hohikkosi.jpg





金使わないと言えば自分の服もあんまり買うことがない。
なぜかと言えば宿泊ゲストがまだ使えるのに捨てていくor忘れていって保管期限切れのものが常にけっこうな量であるからそのうち幾つかはサイズが合う。パンツは流石に気持ちわるいから使わない。
靴もタオルもバッグも。バッグはお土産をたくさん買いすぎた外国人ゲストが、入国時のバッグとかスーツケースでは間に合わなくなってしまって、より大きいサイズを買った後にもともと持ってきのを置き去りにするのである。
食材もけっこう置いていかれる。放置食材で食事をほとんど賄うという強者の住み込みスタッフもいるとかいないとか。

靴下も破れてきた。かたっぽずつ似た色を組み合わせる。いや防寒も兼ねて破れてないのと二重履き。底が剥がれてきたトレシューはボンドで固める。


kwansei.jpg
残置のスゥエット下がたまたま母校プリントでラッキー



そういえば数日前も管理しているシェアハウスのオーナーさんから手作りキムチをいただいいた。さすが本場超うまいし有り難い。メルカリで「ガイセイちゃん」という商品名で売ってるのでログインしてぜひ入手してみてください。ちなみに「ガイセイ」はオーナーさんの名前です。


gaisei.jpg


そんなせこい努力をしてるそばから、どっかの地方自治体の10万単位の支援金申請にスルーしちゃってたのに気づいて数時間落ち込んだりする片手落ちの毎日。

永遠にファイトです












スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック