バイク

京都北部ツーリング(南丹~美山周辺)







またまたろうじ屋さんと京都北部の山中死の彷徨?
または虎の穴?
ともあれ11時にスタートし、いつものように嵯峨野路、保津峡、水尾、越畑となんとなく京都っぽい田舎道を抜け、南丹日吉にでる。
例の大きい貯水池を右に見ながら走っていると、不意に減速するろうじ屋さん。
「ここ行けるかなあ」
貯水池は水が殆ど引いていて、一見わりとドライな感じに見える。
はい行きましょう。
でもろうじ屋さんは知っている。中に入ればそこは底なし沼状態な事を。
「止まらないで、アクセル開け続けて」
わかっちゃいるけど、つい前方の段差や小川にひるんで止まってしまう俺。
そしてお約束の。。。やっぱりやってもうた。

110801.jpg

でもこの干上がった湖底はかなり面白い。
Long way roundのモンゴルかロシアの一場面みたい。
捕まったらゴキブリほいほい状態になるので一人では絶対行けんけど。




気をとりなおして先へすすむ。
府道、国道27号を暫く北西に走り、再び山中へ。
けっこう長い林道。10キロほどあるか。。。ゲートもないし、道も起伏に富んでいて、かつ危険すぎず面白い。ろうじ屋さんにしては割とマイルドな道選択である。ナイスチョイス!
気分良く走れる。ろうじ屋さんも「飯田さん毎回上手になってますね~」とよいしょしてくれ上機嫌。


・・・と気持ちよくすいすい走っていたもの実はこの一瞬だけでありました。
「飯田さん、ここ登りましょう!」

まずは見本を見せてくれるろうじ屋さん

110802.jpg

110803.jpg

110804.jpg

110814.jpg
さすが。この急坂を事も無げに登ってしまいました。



よーし俺も続くぞ。

110805.jpg
まずはかっこよくエントリー

110806.jpg
あれれ?

110807.jpg
気合はいり過ぎて登る前に前輪が滑り転倒。


二回目。いくぜ。
110808.jpg
キリッ。

110809.jpg
びみょうにへっぴり腰ですが無難なスタート


110810.jpg
あれれ、後輪が空回りしはじめる。

110811.jpg
無理してアクセルを開けたら車体があらぬ方向へ。。。

110812.jpg

。。。。



ろうじ屋さん曰く、トラクションをつける為に後ろ荷重、でもフロントが上がるのを抑える為に前は気合で抑えろと。
理屈はわかるが難しいのです。
110815.jpg
三度目の正直!

110813.jpg

二回目と同じような場所から同じように左へ曲ってしまう。
でもアクセルと開け続けてというろうじ屋さんのアドバイスに従ってそのまま全開の俺。
バイクが左真横に向くき、さらにはコントロールできないまま左下方向へ。
その先には脇でで写真を取ってくれているろうじ屋さん。
アクセル全開状態でろうじ屋さんと目が合う。
恐怖で目を見開くろうじ屋さん。
右手は糊がくっついたようにアクセルから離れない。
やばい。

結局、バイクはろうじ屋さんの少し右側の木に激突。
老木は根本からぶち折れ、太い方の木に引っかかってなんとか止まってくれた。
ろうじ屋さんにぶつからなくってよかった。
でも怖かった。
木がなかったら、おそらく猛スピードで斜面を滑降し、その下の林道を横切ってむこうの崖にさようならしてたかも(。 。;)

バイクは左ウインカーがもげたけど、その他は大してダメージなし。
引っかかった木から戻そうとした時に、誤って下の道に落としてしまったけど、それでもどこも壊れない。
オフロードバイクってとっても強い事を再認識した瞬間でした。










あ、そういえばハンドルも曲がった。
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック