あ、でも結局地元っ子の鬼吉氏に案内してもらったんでした。
淀から府道を通って宇治へ。
途中国道1号との交差点にコスモ石油のガスステーションがある。
今の仕事の前、サラリーマン時代にこのステーションの開店に関わり、
オープンイベントなどを企画した。
白熊の着ぐるみを着て旗を振り、給油し、景品を渡し、窓を拭き。。。
そんな昔話を、そのガスステーションを通り過ぎながら助手席の鬼吉氏に話していると、
「ぼくそのオープンイベントに行きましたよ」
え、そうなんか。
今から20年以上も前の1988年末、仕事も立場も全然違う2人が最接近していた。
ひょっとしたら言葉を交わしていたかも。。。
だからどうっていう事でもないんですが、なんか不思議ですね。
さらに進んで宇治市街地へ。

世界遺産の宇治上神社。
17ある京都の世界遺産文化財のうち、多分一番地味。
でも日本最古の神社建築です。
昔はもっと広い境内を持ち、少し下手の宇治神社と一体だったそうです。

お店の一つでアイス抹茶を頂く。
お店の女将さん、うちの広島娘2人のネイティブ会話に速攻反応してはりました。
なるほど、女将さんも広島娘なんじゃー。懐かしいけーねー。

初体験、中村藤吉商店のお茶カフェ。
まあおいしい。
量が多いのが良いですね。
平日なのに満席でしばらく待たされた。
すごいね。儲かってるんやろうなあ。
鬼吉氏、規模やメニューの単価からさっそく皮算用開始。「ぼくもしようかなー」
判断早いなー

宇治のもう一つの世界遺産、平等院。
広島花宿のかなちゃんが学のある所を披露。
「これって藤原の道真が作ったんですよねー」
惜しい、それは菅原
「藤原の頼朝だったかな?」
惜しい、それは源
「藤原利通でしたっけ」
それは大久保やー
まあなんとなく気持ちは分からないでもないが、時の流れを完全に無視した大胆な結びつけ。
まだ昨夜の酒抜けてないと見た。
ともかくお疲れ様でした。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
このたびはお忙しい中お付き合いいただきましてまことに有難うございました。
お抹茶も美味しかったし、平等院はまえから行きたかったので今回いけて良かったです!
はたからみたらへんてこな一団でしたが、本当に楽しかった~
かなちゃんのおとぼけ具合は凄かったですね。
次回お邪魔するときにはもう少し勉強していくように言っておきます。笑
それにしてもサエコちゃんほんと美人☆惚れ惚れしましたよ~。
先日は大変お世話になりました!皆さんのおかげで素敵な時間を過ごす事ができました!
よろしくお伝えくださいませ~。
ほんまに楽しかったです。
確かにはたからみたらへんてこな一団ですな。
確かに勉強不足でしたー!申し訳ありませんでした
お勧めの歴史の漫画ありませんか???
さえちゃんに若さと美貌に目がチカチカしちゃいました
広島に来たら、お供させていただきます~!お待ちしております!
ありがとうございました!!
お二人さんコメントありがとうございます。
確かに傍から見たらサザエさん並に不思議な家族構成だったとおもいます。
歴史漫画。。。っていうか源氏物語原語で読むっていってなかったっけ?
がんばって!