カテゴリ「観光」の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

坂の城下町、杵築の旧市街アルバム https://waruida.blog.fc2.com/imgs/20220917G3MLxDYG/別府市内から約25キロ、車で30分ほどで行ける杵築の旧市街は半日ほどの散策にちょうどういい。JRでも行けるがきつき杵築駅から旧市街まで直線距離で4キロ以上あるので、できればレンタカーとか借りて行ったほうが便利であろう。ちなみに旧市街にいくつかある駐車場はすべて無料である。まず杵築城に行ってみる。17世紀後半に破却された城郭...

投稿画像

続きを読む

高松立ち寄り

広島→博多→別府と巡回出張の行きしなに春から賢息が生活している学生寮へ立ち寄り。1Kマンションを2人でシェアするもので、基本家具はすべて自前持ち込みだから、閉館した宿の備品の再利用で一通り事足りた。その持ち込んだ元ジェイ京都店夜勤用のロフトベッドがもともと安物なのと長年の酷使により揺れが酷い。縦方向にはもともと筋交いが入っててそれほどでもないんだが横揺れがえぐいので、流石に事故が起こっては大変なので頭...

投稿画像

続きを読む

宇治散策

広島二人娘と京都の新人サエ子さんを連れて宇治観光へ。あ、でも結局地元っ子の鬼吉氏に案内してもらったんでした。淀から府道を通って宇治へ。途中国道1号との交差点にコスモ石油のガスステーションがある。今の仕事の前、サラリーマン時代にこのステーションの開店に関わり、オープンイベントなどを企画した。白熊の着ぐるみを着て旗を振り、給油し、景品を渡し、窓を拭き。。。そんな昔話を、そのガスステーションを通り過ぎな...

投稿画像

続きを読む

平安神宮

平安神宮の神苑が無料開放される日というので、散歩がてら行ってきた。桜の季節でも紅葉の季節でも新緑の季節でもなく台風の季節なのですが、雨の庭園というのもなかなかのものです。結局良い庭はいつでもいいものなんでしょう。平安神宮の歴史は意外に浅い事は意外に知られていないものです。平安神宮公式サイトの由緒書きにもあるように、創建は明治28年。このページの年表と合わせて見ると、東京に首都が移り元気のなかった当時...

投稿画像

続きを読む

合掌造りの世界遺産といえば白川郷を思い浮かべますが、実際は富山県南砺市の五箇山と合わせ、「白川郷・五箇山の合掌造り集落」、英語では"Historic Villages of Shirakawa-go and Gokayama"として登録されています。お伽話にでてくるような風景です。隅々まで手入れが行き届いていて、住民の皆さんが誠実に暮らしておられるのが実感されます。観光客にもやさしいです。五箇山、白川郷ともに、後継ぎ問題や観光と景観のバランスを...