カテゴリ「観光・文化」の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

SENゲストハウスに泊まった翌日に小豆島観光。やはり小豆島といえば醤油、ということで、ノリさんが勧めてくれたのは老舗のヤマロク醤油。製品の安定性という観点から、醸造にはプラスチックやステンレスのタンクを使うメーカーが多い中、こちらは微生物の力を最大限に引き出すため伝統的な木桶製法をとっている。訪問すれば簡単なガイド付きの工場見学もあり、聞くといま使っているので一番古い木桶はなんと150年経っているそう。...

投稿画像

続きを読む

関西からこんなに近いのに今まで行ったことがなかった小豆島。今月初旬に息子が夏休み帰省したタイミングで小豆島初体験。宿はもちろんSENゲストハウス宿を切り盛りするのは、ジェイホッパーズ大阪ゲストハウス(2008-2020)の二代目マネージャーで、2012年より旦那のマットと自分達のゲストハゥスを立ち上げた。最初の数年は松山でやっていたが、紆余曲折を経た末、5年前に小豆島へ移住、ゲストハウスも復活させた。 公式サイ...

投稿画像

続きを読む

高島踊りに参加してきた 7月23日、場所は近江今津駅前のアーケード商店街。各集落で消えかかっていた独自の踊りに危機感を覚えた有志が結束し、10数年前に「高島の盆踊り歌保存会」を結成し、普及活動を進めているらしい。地域の伝統文化を継承していく一つの有効な取り組みの例だと思います。現在7つの踊りが集まっていて、来年はもう一種類増えるという。保存会の核となるメンバーのお一人、江頭ゆかりさんの記事にそのあたり...

投稿画像

続きを読む

葛川祭り

コロナ騒動で3年間できなかった祭りや伝統行事が日本各地で続々と復活している。滋賀でも大津市北部の葛川地区にて去る7月18日、、4年ぶりに葛川祭が再開された。その中のメインイベント「太鼓まわし」が昨夜行われるということで、スタッフや宿のゲスト達と見学に行ってきた。太鼓回し概要 「葛川まちづくり協議会」のウェブサイトよりhttps://www.katsuragawa-shiga.com/blog/2021/03/09/151732太鼓回しに先立ち、明王院を守護...

投稿画像

続きを読む

坂の城下町、杵築の旧市街アルバム https://waruida.blog.fc2.com/imgs/20220917G3MLxDYG/別府市内から約25キロ、車で30分ほどで行ける杵築の旧市街は半日ほどの散策にちょうどういい。JRでも行けるがきつき杵築駅から旧市街まで直線距離で4キロ以上あるので、できればレンタカーとか借りて行ったほうが便利であろう。ちなみに旧市街にいくつかある駐車場はすべて無料である。まず杵築城に行ってみる。17世紀後半に破却された城郭...