続きを読む 愛宕山登ってきました 2022/02/26 Sat 自然 0 0 自宅から一番近い裏山的なのは小倉山ですが、次に近いのが愛宕山。今朝起きたら久しぶりにその愛宕山に登りたくなった。なんやかんや何年かに一回は登ってるが、嵯峨の街からスタートするのは高校の体育授業以来かなー愛宕山は標高924mで京都二番目の高さでしたかね。地元には愛宕さんと親しまれる全国の愛宕信仰の総本山。火の用心の神様として有名です。自宅を出発し落柿舎、二尊院、化野念仏寺など北嵯峨巡りのメジャールートを... Read more
続きを読む 乗鞍岳登頂 2011/08/05 Fri 自然 0 0 生まれて初めて乗鞍岳へ。wikiによると、乗鞍は、「ハイヒールでも登れる、日本で一番容易い3000m以上の山」らしい。とはいえ、幼稚園年中さんには大丈夫かな?まずは肩慣らしの富士見岳にアタック、難なく登頂。最初はかなりガスってたけど、頂上付近で晴れてきた。やったね。そしていよいよ本番、剣が峰へ。だいぶ高いなーなぜか拗ねモードですたすた。おいおい親より早いぞ。もう一息!再びガスも晴れてきて、美しい池が見えて... Read more
続きを読む 岩屋巨石群→横谷峡 2011/07/29 Fri 自然 0 0 飛騨金山の岩屋岩蔭遺跡。巨石群が昔から信仰対象となっている。ストーンヘンジを彷彿、とはさせない。縄文時代晩期の遺跡らしい。縄文時代、10000万年前、行って見たいものだ。岩屋ダム。小さく見えるけど、11万戸分の発電をしているらしい。ダムの堤防が車道になっている。下呂温泉から南に十数キロ、飛騨金山の横谷峡。飛騨木曽川国定公園の一部である。駐車場に車を停め、渓流沿いに舗装路を上っていくと、大きくは無いが個性... Read more
続きを読む クワガタの季節 2011/07/07 Thu 自然 0 0 今年はじめてのクワガタ採り。京都ではクワガタの事をゲンジといいます。なのでゲンジ採り。場所は京都市から車で西へ30分、亀岡市並河。保津川の上流にあたる大井川に沿って生い茂っている雑木林に踏み込む。この辺りはクヌギはあまりなく、ハンノキがクワガタのおうちとなっている。4歳の息子は茨もりもりの雑草地帯へ踏み込む時点ですでに戦意喪失気味。雑草を足で押し固め、道を作ってやってなんとか何本かの木にたどり着く。... Read more